top of page
検索


頭痛への筋膜リリースも有効です
頭が痛い! 頭が痛いと辛くて何にも手につかなくなりますよね。 日本人の約4割が頭痛持ちと言われています。しかし一言で「頭痛」と言っても、頭痛には非常に多くのタイプが存在します。生命が脅かされるような危険な頭痛から、そうでないものまで多種多様です。...
rptfukumoto
2024年4月12日読了時間: 6分
閲覧数:13回
0件のコメント


捻挫とは? 〜靭帯損傷について〜
捻挫とは、文字通り関節にねじれの力が加わって起こるケガのうち、骨折や脱臼を除いたもの、つまりX線(レントゲン)で異常がない関節のケガは捻挫という診断になります。 具体的には靭帯や腱というような軟部組織といわれるものや、軟骨(骨の表面を覆う関節軟骨、間隙にはさまっているクッシ...
rptfukumoto
2024年3月28日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント

シンスプリントって何?
シンスプリント(shin splint)という言葉を普段あまり聞く人も少ないかと思います。 シンスプリントとは、オーバーユース(使いすぎ)が原因で、脛骨(けいこつ)という「すね」の骨膜に炎症が起きて炎症症状や痛みを発生させるスポーツ障害です。...
rptfukumoto
2024年3月3日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント


アナログレコードとα波の科学的効果(後編)
前回は、アナログレコードの魅力について主眼を置いて書かせていただきました。 今回は、アナログレコードに含まれる高周波数帯の音に関連のある、α波の科学的効果について書きたいと思います。 α波とは α波は脳波の種類の1つで、ドイツの神経科学者であるハンス・ベルガー氏によって発見...
rptfukumoto
2024年1月28日読了時間: 5分
閲覧数:11回
0件のコメント


アナログレコードとα波の科学的効果(前編)
アナログレコードには、CDには記録されない20000hz以上の音が含まれており、高周波数帯の音はα波を発生させる効果があり、α波によりリラックスした状態になりやすいと言われています。
アナログレコードの魅力とα波の効果について解説し、少しでも興味を持っていただけたらと思います。
rptfukumoto
2024年1月12日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント

治らない腰痛の原因とは?
今まで腰痛の多くが原因が分からないとされてきました。最近では、腰痛の約80%の原因が判別できるようになりました。
rptfukumoto
2023年12月16日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


筋膜リリースって何?
筋膜とは 筋膜とは筋肉だけでなく全身を包んでいる膜で、身体全体にはりめぐらされています。筋肉だけでなく血管や神経・リンパ管などとも連結していて三次元的に全身をボディスーツのように覆っており、『第二の骨格』とも言われています。 筋膜は...
rptfukumoto
2023年11月19日読了時間: 5分
閲覧数:59回
0件のコメント


理学療法士と整体師と柔道整復師(接骨院)って何が違うの?
BOP 代表の福元です。 私は理学療法士という仕事を生業としていますが、 初めて会う人に自己紹介をして、職業が理学療法士と伝えると、 整体とか接骨院の柔道整復師とは何が違うの? と多くお方に聞かれます。 今回はその疑問に簡潔ではありますがお答えできればと思います。...
rptfukumoto
2023年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント


レコードと筋膜リリースの治療院を、洗足にオープンしました。
2023.10.14 東京都目黒区洗足でレコード音楽を聴きながら、筋膜リリースの施術を受けられる治療院をオープンいたしました。 治療院でレコード!?と思われる方もいらっしゃると思います。 私は元々音楽が好きで、10年ほど前にレコードの音楽に触れて、生音のようで温かみのある音...
rptfukumoto
2023年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント
bottom of page